家を売却するベストタイミングは?

家は売却するタイミングによって、価格が変わる可能性があることをご存知でしょうか?家を売却するなら、誰でもよりよい価格・条件で売却したいでしょう。
そこで今回は家を売却するベストタイミングと避けるべきタイミングについて、解説します。
売却に良いタイミング
家を売却すると良いタイミングとして、いくつかポイントがあります。
それは
- 不動産価格が右肩上がりのとき
- 多くの人が住まい探しをする季節
- 不動産価値が下がらない築年数
- 税金が抑えられるタイミング
です。
詳しく見ていきましょう。
不動産価格が右肩上がりのとき
売却したい家の周辺の相場が右肩上がりのタイミングなら、少しでも遅く売ったほうがより高く売れる可能性があります。逆に相場が右肩下がりなら、少しでも早く売却したほうがよいでしょう。
不動産価格の相場については、国土交通省が公表している「不動産価格指数」や「土地総合情報システム」で確認できます。
多くの人が住まい探しをする季節
一般的に一戸建てやマンションなどの不動産は、4月から新生活をスタートするために2~3月頃によく売れると言われています。転勤や入学、入社など新年度が始まるタイミングで住まい探しをする人が多いからです。2~3月に売りたい場合は、11~12月頃から売却活動をするとよいでしょう。
不動産価値が下がらない築年数
基本的に家は建ててから時間が経つほど価値が下がっていきます。そのため、住み替えを想定して購入・新築した家であれば、築10~15年以内に売却するとよいでしょう。築15年を過ぎると価値が下がる傾向にあり売れにくくなる可能性があります。
税金が抑えられるタイミング
家を売却して利益が出ると、譲渡所得税を支払わなければなりません。譲渡所得税は家の所有期間によって変わり、条件によっては軽減税率や特例が利用できるケースもあります。所有期間が5年以内だと税率が高くなり、5年を超えると税率が下がります。また、10年以上で適用される軽減税率の特例もあります。家を売るタイミングでどれくらい税金が変わるのか、確認してから売却活動を進めることが大切です。
家を売るタイミングを決める際の注意点
家を売るベストタイミングがあると同じで、家を売ることを「避けたほうがよいタイミング」もあります。様々な事情でベストタイミングに合わせられない場合は、次のポイントに注意して売却するとよいでしょう。
所有期間が5年以下の家
家は築年数が浅いほど高い価格で売却できる可能性がありますが、所有期間が5年以下だと譲渡所得税・住民税の税率が高くなってしまいます。税負担を抑えるためには、5年以上は所有したほうがよいでしょう。
所有期間が10年まであと少しの家
所有期間が10年を超える家なら売却すると「マイホームを売った時の軽減税率の特例」を利用できます。家を売却して利益が得られそうな場合は、10年間所有してから売却したほうがよいでしょう。
住宅ローンの金利が高いとき
住宅ローンの金利が高いと、家の購入を控える人が増え、相場の価格で売却することが難しくなる可能性があります。ですから、住宅ローンの金利が高いときには低くなるタイミングを待って売却したほうがよいでしょう。
まとめ
家を売却するなら、誰でもできるだけよいタイミングに売却したいでしょう。ただ、相場の見極めや税率、軽減税率が利用できるかどうかなど、ベストタイミングの見極めは簡単ではありません。ですからより良い条件で売却するためには、なるべく早い段階で売却のプロに相談することをオススメします。
いえうる窓口では家の売却に関することなら何でも相談を受け付けています。マイホームの売却を考え始めたら、まずはいえうる窓口へ。お気軽にご来店ください。
宮城県・仙台市での不動産売却のご相談は「いえうる窓口」へ相談を
詳しく相談したい方は、ぜひ「いえうる窓口」へ。 「いえうる窓口」は、宮城県・仙台市など宮城県内全域で売却を検討している方向けの無料相談窓口です。宮城県内イオンモール2店舗(新利府南館店、富谷店)でご相談頂けます。お気軽にお問合せください。